巷では同じ括りにされることが多いブロガーとアフィリエイターですが
私の中では両者は明確に異なる存在です。
今回はそちらを詳しく解説していきます。※ちなみに私はアフィリエイターなのでアフィリエイター寄りの意見になるかと思いますがあしからず。
自分か?商品か?
まずはじめに、両者決定的な違いが
- 自分を売り出しているのか
- 商品を売り出しているのか
です。
ブロガーは【自分メディア】を運営しています。
自分の色を出しつつ、共感を生んだり有益になる情報を発信していきます。そこでファンを囲い込むわけです。
一方のアフィリエイターは商品を主役にしています。必ずしも自分(の色)をメディアに出さなければいけない訳ではありません。
量か質か?
ブロガーの多くはアクセス数を重要視しています。
よく『月間○○PV達成!!』とか見かけますよね?
それは何故か?広告を多くの人にクリックしてもらう事が目的だからです。
ブロガーの多くはグーグルアドセンスをメインの収入源にしています。いわゆる【クリック報酬型広告】です。たまに書籍の紹介とかもしてますが。
そして、基本的に売り込みはしません。というか売る商品がありません。
とにかく多くのアクセスを集めてその中の一部の人が広告をクリックする事で収益が上がります。
そうです。『たくさんクリックさせる事』が目的なんです。だから広告の配置にも気を配ります。大体はヘッダー下、文の真ん中、文末の3箇所に広告が配置されている場合が多いです。
一方のアフィリエイターはアクセス数はそこまで重要視していません。
『いかに属性の濃いユーザー』を集められるか?が鍵です。
今すぐ客や潜在客などの概念があり、それらをターゲットにしています。属性の薄いユーザーばかり集客してもあまり意味をなしません。
統一性
ブロガーは基本的に『アクセスが集まりそうなコンテンツ』をごちゃまぜで作っていきます。
アフィリエイターでも色んな運営スタイルがあるので一概には言えませんが、コンテンツの統一性は重要視しています。
例えばブロガーであれば、AKBでもジャニーズでもマイナンバー制度でもiPhone関連でも一つの媒体にコンテンツとして落とし込む事ができますが、アフィリエイターでそういった方はあまり見かけません。
逆に言えばアフィリエイターは『ゴールとなる商品に関連するコンテンツ』しか作る必要がない訳ですからね。
そもそもの起点が違う
ブロガーはとりあえずブログを運営していき、アクセスがある程度集まってきたら広告を貼っていきます。
アフィリエイターはまず先に商品を決めて、そこから逆算してコンテンツを組み立てていきます。
そもそもの起点が違うわけです。
クロージング
何度も言っていますが、ブロガーは基本的に売り込みはしません。つまりクロージングの概念がありません。広告をクリックしてもらえばそれでいいんですから。
一方のアフィリエイターはクロージングスキルが必須です。
【成果報酬型広告】を扱っているわけですから、成約されなければ1円にもなりませんからねw
結局どっちが凄いの?
ぶっちゃけ一流のブロガーも一流のアフィリエイターもどっちも化物です。
甲乙付けることはできませんが、人気のあるブロガーは
- コンテンツの量と質
- プログラミングスキル
- トレンドを察知する力
がアフィリエイターよりも飛び抜けていると感じています。
アフィリエイターは
- クロージングスキル
- 専門的な知識
- マーケティング
に関してはプロ中のプロです。
どっちも取り入れちゃお?
結局はどっちも一長一短です。なので良いとこ取りしてしまうのが一番かと思います。
私はどちらの運営スタイルも参考にしています。
例えばブロガーからアフィリエイトやコンテンツホルダー的な活動もこなしている方は
- イケダハヤトさん
- ブログマーケッターJUNICHIさん
- ENJIさん
などがいます。
特に私はJUNICHIさんの大ファンです。コンテンツの質にビビると思います。1記事作るのに何時間かかんだよ!って感じですw
一方でアフィリエイターからブロガー、インフォプレナーとこなしている方は
- だいぽんさん
- マメボーwさん
- 羽田和宏さん
などなど他にもたくさんいらっしゃいますが、【直接的なアフィリエイト目的以外での情報発信もしている人】で有名どころを上げました。
特に情報系のアフィリエイターはブロガー的な要素も強く含んでますね。思想も強いですしwブランディングってやつですね。
収入面の違いは
収入面ではかなり大きな違いがあります。間違いなくプロブロガーよりもスーパーアフィリエイターの方が一桁も二桁も多く稼いでいます。
プロブロガーであれば月収100万超えていれば化け物レベルですが
スーパーアフィリエイター(特に情報系)だと月収で200〜300万がザラです。
月収で1000万超えのアフィリエイターも普通に存在します。