どうも。三十路ゲーマー&万屋ラボ編集長のたかぴろ(@yorozuyalab)です。
今年の正月は出費を最小限に抑えてエコに過ごしたいと思い、近所の中古ゲーム屋さんでPS4のソフトを漁っていたところ
メタルギアソリッドV ファントムペインが超特価の1,000円という鬼セール中ではありませんか!
電光石火の如く会計を済ませ、入店からものの1分で颯爽と退店していった過去イチの良客です
んで早速、家路に着きMGS5を起動。1時間ほどプレイしていると、、、
嫁「ねぇ、テレビみたいからゲームやめてよ!」
俺「はぁ!?まだやりはじめたばっかりじゃねえかよ!」
嫁「お正月の特番が観たいんだからしょうがないでしょ!ゲームなんかいつでも出来るんだから後でやってよ!」
俺「・・・」
ポチっ(電源オフ)
電光石火の如く秒で論破された私は渋々ゲームを中断。
なんというか、どうにかこうにかラブホに入るまでこぎつけたのに結局先っちょすら入れさせてもらえなかったようなモヤモヤ感というかそんな感じのアレに襲われた私は早速【iPhoneでPS4をリモートプレイする方法】をグーグル先生に尋ねてみました。
・
・
・
【R-Play】ってアプリ使えばリモートプレイが簡単に出来るじゃあ〜りませんかぁぁっ!!!
ってことで早速【R-Play】を使って寝室にこもりながら嫁にグチグチ言われずPS4をこっそりリモートプレイしたい三十路ゲーマーの同志に向けて、R-Playの設定やらレビューやらを書いていくよ( ´Д`)y━─┛~~
R-Playをダウンロード
【R-Play】は1,400円の有料アプリ(1年契約)です。
1,400円…高いか安いか感じ方は人それぞれですが、快適なゲーム生活を送る上での必要経費だと割り切りましょう。
1年に1度だけ1,400円を払えば、もう嫁にグチグチ言われずPS4がやり放題なんですよ!?近代文明に感謝!
PS4との連動方法
ダウンロードが完了したら早速PS4とR-Playを連動してみます。嫁にバレない様にスネークになったつもりでこっそり作業しましょう。
①PS4のメニュー内の【設定】を開く
②【リモートプレイ接続設定】を選択
③【リモートプレイを有効にする】にチェック
④【機器を登録する】を選択
⑤【R-Play】でPSNオンラインIDとテレビ上に表示されている8桁の番号を入力します。

これだけでPS4との連動は完了。iPhoneやiPadでPS4がプレイ出来ちゃいます!
DS4コントローラーを使いたい

R-Playではデフォルト設定のままでバーチャルコントローラー(オンスクリーンコントローラー)が使えるのですが、シビアな操作性が要求されるアクションゲーム等ではリアルコントローラーじゃないと正直厳しいところがあります。

非脱獄状態のiPhoneやiPadではPS4のデュアルショックコントローラーとBluetooth接続が出来ません。かと言って最近は脱獄ツールが全然リリースされないので、最新のOSでは脱獄する事すら出来ません。
ですが、ある小ワザを使えばiPhone上にゲーム画面を映しながらDS4コントローラーで操作が出来る方法があります。早速紹介していきましょう!※PS4本体が近くにある場合に限るので、外出先では不可です。
①サブアカウントを作る
こちらにアクセスしてサブのPSNアカウントを作成します。
②R-Playで【新しいPS4プロフィールを作成】からサブアカウントを追加。

R-Play上でのアカウント名は任意の名前に変更可能なので、メイン垢と区別できる様分かりやすい名称にしておきましょう

③R-Playで先ほど作ったサブアカウントにチェックを入れてホーム画面から【プレイ】を選択
④DS4コントローラーのPSボタンを押す

⑤【誰がこのコントローラーを使いますか?】というメッセージが出るので、メイン垢の方を選択します。
これでiPhone、iPadにリモート画面を映したまま、DS4での操作が可能になりました。
実際に寝室でプレイしてみた動画
以前の記事で書いた、MacBook化させたiPad4で実際にMGS5をプレイしてみました。リビングと寝室は結構離れているのですが、遅延も無く快適にプレイ出来ている事がわかるかと思います。
まとめ
自宅では肩身が狭く好き勝手PS4が出来ずに苦しんでいる三十路ゲーマーの同志達へ【R-Play】でこっそりPS4をやっちゃおうじゃないか!って事で紹介してみました。
正直iPhoneではちっちゃすぎてプレイするのはきついかも。早くも老眼が発動したんでしょうか。。
iPadが無くて、どうしてもiPhoneでやりたい人はこんな感じのマウントホルダーを買えば快適にプレイできるかと思います↓
では今回はこの辺で。